![]() |
|
住所 | 〒630-2354 奈良県山辺郡山添村大字広瀬225 | |
電話 | ||
ご本尊 | 阿弥陀如来立像 | |
例祭日 | ||
特徴 | 本尊の木造阿弥陀如来立像は鎌倉時代の仏師、快慶の作。桧の寄木造りで金粉が塗られて目には水晶製の玉眼が入っています。切長の目、朱をさしたひきしまった口、かすかに笑をふくんだかにみえる顔、袈裟の彫出しや衣のひだから快慶の初期の作風を示すすぐれた作品です。(現在は本尊の収蔵庫のみ) |
山添村のお寺のページに戻る |
![]() |
|
住所 | 〒630-2354 奈良県山辺郡山添村大字広瀬225 | |
電話 | ||
ご本尊 | 阿弥陀如来立像 | |
例祭日 | ||
特徴 | 本尊の木造阿弥陀如来立像は鎌倉時代の仏師、快慶の作。桧の寄木造りで金粉が塗られて目には水晶製の玉眼が入っています。切長の目、朱をさしたひきしまった口、かすかに笑をふくんだかにみえる顔、袈裟の彫出しや衣のひだから快慶の初期の作風を示すすぐれた作品です。(現在は本尊の収蔵庫のみ) |
山添村のお寺のページに戻る |